環境カウンセラーになるためには、経歴等を記載した申請書及び
指定されたテーマに沿った論文による書面審査、
そして面接審査に合格することが必要です。
(※この制度は、人材登録制度であり、国家資格ではありません。
また、登録された方について活動の場を保証する制度でもありません。)
申請要件はこちら★
https://edu.env.go.jp/counsel/04.html
申請者の頭を悩ませる「論文」(4000字以内)については
今回のテーマ:「持続可能な地域づくり」
施 策:(どれか1つ以上を選択し、〇をつけてください)
@ 地球球温暖化対策、低炭素社会の創出、再生可能エネルギー促進
A 生物多様性保全・自然環境保全
B 循環型社会構築・3R
C 持続可能な開発のための教育の推進
D 公害地域の再生、水・大気・土壌環境保全
です。
考えているけど、きっと難しい〜(>_<)と思われる方はぜひ、
どんなことでも当会にお尋ねください。
メールアドレス → ごいけん28@gmail.com
※メール送信時は、ごいけん を ローマ字に変えてくださいね。
2018年07月06日
平成30年度環境カウンセラーの募集について
posted by ech28-3 at 15:46| 日記
2017年07月03日
平成29年度環境カウンセラー募集要項発表
本日、平成29年度環境カウンセラー募集要項が発表されました。
https://edu.env.go.jp/counsel/04.html
締切は8月14日までとなっております。
あっという間に日にちも過ぎてしまいますので
お考えの方はお早めに!
https://edu.env.go.jp/counsel/04.html
締切は8月14日までとなっております。
あっという間に日にちも過ぎてしまいますので
お考えの方はお早めに!
posted by ech28-3 at 11:54| 日記
2017年06月15日
平成29年度総会開催のお知らせ
日時:平成29年6月25日(日)15:00~16:50
場所:尼崎市立小田公民館 学習室1
<総会>15:00〜
○議事
平成28年度 年間事業報告
平成28年度 収支決算・会計監査報告
平成29年度 年間事業案
平成29年度 収支予算案
その他
<研修会>総会終了後〜16:50
○「環境カウンセラーの現状とこれから」
講師:特定非営利活動法人環境カウンセラー全国連合会
理事長 佐々木 進市 氏
(内容)
環境カウンセラーになったものの、
制度や存在意義に疑問や不安を感じておられる方も少なくないはず。
しかし、実は今、環境カウンセラー制度は大きく変わろうとしています。
常にその最先端に立って私たちの活動を支えてくださっている
全国連合会の佐々木理事長を迎え、あらためて私たちに求められていることを
認識し、行動につなげられるようなお話をしていただきます。
貴重な機会です。ぜひとも参加ください。
<懇親会>17:00〜19:00
ウエストリバーカフェ
(尼崎ホップインホテル)
会費:2000円
近日中に資料を郵送します。
会員のみなさまはお返事よろしくお願いいたします。
場所:尼崎市立小田公民館 学習室1
<総会>15:00〜
○議事
平成28年度 年間事業報告
平成28年度 収支決算・会計監査報告
平成29年度 年間事業案
平成29年度 収支予算案
その他
<研修会>総会終了後〜16:50
○「環境カウンセラーの現状とこれから」
講師:特定非営利活動法人環境カウンセラー全国連合会
理事長 佐々木 進市 氏
(内容)
環境カウンセラーになったものの、
制度や存在意義に疑問や不安を感じておられる方も少なくないはず。
しかし、実は今、環境カウンセラー制度は大きく変わろうとしています。
常にその最先端に立って私たちの活動を支えてくださっている
全国連合会の佐々木理事長を迎え、あらためて私たちに求められていることを
認識し、行動につなげられるようなお話をしていただきます。
貴重な機会です。ぜひとも参加ください。
<懇親会>17:00〜19:00
ウエストリバーカフェ
(尼崎ホップインホテル)
会費:2000円
近日中に資料を郵送します。
会員のみなさまはお返事よろしくお願いいたします。
posted by ech28-3 at 10:37| 日記
2017年05月22日
29年6月17日 第9回 こども環境フォーラムのご案内

第9回 こども環境フォーラムのご案内
情報提供者:市民部門 西谷 寛
兵庫県公館で親子で参加できる楽しいイベントが有ります。
農業体験、自然体験の親子の報告や楽しい特別講演です。
環境カウンセラーの方も一般県民の方も広く参加できます。
★今年の特別講演は聞きたいですね。(チラシ参照)
★楽しい美味しい復興支援のお買い物もできます。
★「くすのき農園」(神戸市西区)〜「明石公園」〜「大蔵海岸」と
私が企画して活動した「エコっ子自然探検隊のレポート」もあります。
私も少し登場させて頂きます。
★日時:2017年6月17日(土)13時〜15時30分
★場所:兵庫県公館 大会議室
小さなお子様から大人まで、どなた様でもご参加できます。
*キッズルーム・見守り保育あり
(主催)公社 こども環境フォーラム
(共催)兵庫県
posted by ech28-3 at 15:39| 日記
29年7月1日〜 兵庫県「森林ボランティア講座」のご案内


兵庫県 森林ボランティア講座 のご案内
情報提供者:市民部門 西谷 寛
兵庫県豊かな森づくり課主催で表記の受講生が募集されます。
入門編(一泊5日)、リーダー養成編(一泊7日)と充実した内容になっています。
広く公募されておりますのでご案内します。
環境カウンセラーの方も一般県民の方も広く参加できます。
※内容、申込みはチラシをご覧ください。
西谷も7月1日(土)のリーダー養成編で
「森林環境教育の取り組み方法」について担当させて頂きます。
(主催)兵庫県 (NPO法人ひょうご森のクラブ委託事業)
問合せ
兵庫県農政環境部豊かな森づくり課
078−341−7711(内4217)
posted by ech28-3 at 15:36| 日記
2017年01月13日
情報提供:「環境教育インストラクター応募資格取得セミナー」in大阪
大阪環境カウンセラー協会様より情報をいただきましたので
載せておきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
環境大臣登録人材認定事業
「環境教育インストラクター応募資格取得セミナー」
平成29年3月18日(土)10:00〜17:00
19日(日)10:00〜15:00
※2日間プログラム
ヒューライツ大阪会議室

(※画像をクリックすると大きく表示されます)

(※画像をクリックすると大きく表示されます)
締切:平成29年3月4日
チラシはこちら→ilovepdf_merged.pdf
お問い合わせ、申し込み先:(直接お申し込みください)
特定非営利活動法人 大阪環境カウンセラー協会
06-4391-0600
info☆osaka-eca.org
(メールを送信される際は☆を@に変えて送信ください)
載せておきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
環境大臣登録人材認定事業
「環境教育インストラクター応募資格取得セミナー」
平成29年3月18日(土)10:00〜17:00
19日(日)10:00〜15:00
※2日間プログラム
ヒューライツ大阪会議室

(※画像をクリックすると大きく表示されます)

(※画像をクリックすると大きく表示されます)
締切:平成29年3月4日
チラシはこちら→ilovepdf_merged.pdf
お問い合わせ、申し込み先:(直接お申し込みください)
特定非営利活動法人 大阪環境カウンセラー協会
06-4391-0600
info☆osaka-eca.org
(メールを送信される際は☆を@に変えて送信ください)
posted by ech28-3 at 19:37| 日記
2016年12月21日
H28 環境カウンセラー活動実績報告書の提出(2/28締切)
※重要連絡(環境カウンセラー登録者全員対象)
環境カウンセラー実施規定9条で毎年の提出が
義務づけられている「活動実績等報告書」は、
例年通り
2月末(平成28年度は2017年2月28日(火))
が締切となっております。
くれぐれもお忘れのないよう、お願いいたします。
提出方法につきましては、下記1または2のいずれかでお願いいたします。
1.環境カウンセラーHP「活動レポート」のページを使って送信する
■環境省 環境カウンセラー専用 活動入力ページ
https://edu.env.go.jp/counselor_report/login
この方法で提出された内容は、そのまま個々のページに
掲載されます。2月末までであれば当該年度の活動内容を最大5件まで
追加入力できるほか、写真の掲載もできますので、ぜひご活用ください。
※報告書を提出する期日(例年2月末)が過ぎてしまった場合は、
当該年度の報告を投稿することができなくなります。
3月以降の入力内容は、翌年度の活動実績等報告書として
取り扱われますのでご注意ください。
2.所定の様式をダウンロードし、電子メールにて送信する
■環境カウンセラー活動実績等報告書(様式第3号)
※以下のリンクから直接Excelファイルが開きます。
https://edu.env.go.jp/counsel/files/05/katsujitsu.xls
送信先:counselor-houkoku☆japan.email.ne.jp
(送信されるときは☆を@に変えて送信ください)
※件名は「(登録番号)(氏名)カウンセラー報告書」としてください。
例:「2012101001○山△男 カウンセラー報告書」
★注1★登録番号は半角で正確にご記入ください。
★注2★両部門の方は、両部門の登録番号を件名にご記載ください。
※電子メールで提出された内容はウェブサイトに掲載されません。
提出の際は「活動実績報告書の記載・提出にあたっての注意事項(Q&A)」
https://edu.env.go.jp/counsel/05-2.html
を必ずご一読ください。
やむを得ない場合は、簡易書留でご提出ください。
また、期日を過ぎた報告の提出は受付いたしかねます。
以上、よろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------
(公財)日本環境協会 環境カウンセラー全国事務局
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16-9F
TEL:03-5643-6251 FAX:03-5643-6250
E-Mail : counselor-houkoku☆japan.email.ne.jp
(送信されるときは☆を@に変えて送信ください)
----------------------------------------------------
環境カウンセラー実施規定9条で毎年の提出が
義務づけられている「活動実績等報告書」は、
例年通り
2月末(平成28年度は2017年2月28日(火))
が締切となっております。
くれぐれもお忘れのないよう、お願いいたします。
提出方法につきましては、下記1または2のいずれかでお願いいたします。
1.環境カウンセラーHP「活動レポート」のページを使って送信する
■環境省 環境カウンセラー専用 活動入力ページ
https://edu.env.go.jp/counselor_report/login
この方法で提出された内容は、そのまま個々のページに
掲載されます。2月末までであれば当該年度の活動内容を最大5件まで
追加入力できるほか、写真の掲載もできますので、ぜひご活用ください。
※報告書を提出する期日(例年2月末)が過ぎてしまった場合は、
当該年度の報告を投稿することができなくなります。
3月以降の入力内容は、翌年度の活動実績等報告書として
取り扱われますのでご注意ください。
2.所定の様式をダウンロードし、電子メールにて送信する
■環境カウンセラー活動実績等報告書(様式第3号)
※以下のリンクから直接Excelファイルが開きます。
https://edu.env.go.jp/counsel/files/05/katsujitsu.xls
送信先:counselor-houkoku☆japan.email.ne.jp
(送信されるときは☆を@に変えて送信ください)
※件名は「(登録番号)(氏名)カウンセラー報告書」としてください。
例:「2012101001○山△男 カウンセラー報告書」
★注1★登録番号は半角で正確にご記入ください。
★注2★両部門の方は、両部門の登録番号を件名にご記載ください。
※電子メールで提出された内容はウェブサイトに掲載されません。
提出の際は「活動実績報告書の記載・提出にあたっての注意事項(Q&A)」
https://edu.env.go.jp/counsel/05-2.html
を必ずご一読ください。
やむを得ない場合は、簡易書留でご提出ください。
また、期日を過ぎた報告の提出は受付いたしかねます。
以上、よろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------
(公財)日本環境協会 環境カウンセラー全国事務局
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16-9F
TEL:03-5643-6251 FAX:03-5643-6250
E-Mail : counselor-houkoku☆japan.email.ne.jp
(送信されるときは☆を@に変えて送信ください)
----------------------------------------------------
posted by ech28-3 at 11:42| 日記
2016年10月18日
11/5 生活創造フェスタ 初出店!
11月5日(土)10:00〜16:00
場所:神戸ハーバーランドスペースシアター
つくる!まなぶ!あそぶ!
生活創造フェスタ

に、環境カウンセラー会ひょうごも初出店、初ブースを出します!

場所は神戸ハーバーランド。
JR神戸駅、阪急・阪神高速神戸駅が便利です。
■エコ工作(その場で手作り体験 無料)
@リサイクル折り紙を使った「コマ」つくり

A廃包装紙を使った「エコ蝶々」つくり

■環境紙芝居「海と空の約束」(作:西谷 寛さん)
午前中 上演2回予定

■エコ作品販売
@つまようじ入れつきお箸2本セット(100円)

使用した紙は、コピー用紙(新品)。

サイズ外のものにつき、使用用途がないものでしたが、
こんなふうに生まれ変わりました。
クリスマス、お正月のおもてなしに☆
Aカレンダーを使った紙袋(100円)
もらったけど、使わずにおいていた新品カレンダー。

こんなふうに生まれ変わりました。
すごくかわいい紙袋ですよ。
あと、まだまだぞくぞくと作品製作中。出来次第アップしていきます♪
みなさまこぞっていらしてください!
場所:神戸ハーバーランドスペースシアター
つくる!まなぶ!あそぶ!
生活創造フェスタ

に、環境カウンセラー会ひょうごも初出店、初ブースを出します!

場所は神戸ハーバーランド。
JR神戸駅、阪急・阪神高速神戸駅が便利です。
■エコ工作(その場で手作り体験 無料)
@リサイクル折り紙を使った「コマ」つくり

A廃包装紙を使った「エコ蝶々」つくり

■環境紙芝居「海と空の約束」(作:西谷 寛さん)
午前中 上演2回予定

■エコ作品販売
@つまようじ入れつきお箸2本セット(100円)

使用した紙は、コピー用紙(新品)。

サイズ外のものにつき、使用用途がないものでしたが、
こんなふうに生まれ変わりました。
クリスマス、お正月のおもてなしに☆
Aカレンダーを使った紙袋(100円)
もらったけど、使わずにおいていた新品カレンダー。

こんなふうに生まれ変わりました。
すごくかわいい紙袋ですよ。
あと、まだまだぞくぞくと作品製作中。出来次第アップしていきます♪
みなさまこぞっていらしてください!
posted by ech28-3 at 14:11| 日記
2016年09月22日
平成28年度環境カウンセラー研修について(お知らせ)
環境カウンセラーの研修案内のページに
ぼちぼち全国の詳細がアップされてきております。
https://edu.env.go.jp/counsel/05-3.html
★東北地区
2016年11月4日(金)10:15〜16:30
アイーナ(いわて県民情報交流センター)岩手県盛岡市
定員:50名
申込締切:10/19(水)

※クリックすると大きく表示されます
★関東地区
2016年11月30日(水)10:00〜17:00
国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
定員:300名
申込締切:11/8(火)

※クリックすると大きく表示されます

関東地区での循環型社会形成の講師は
環境カウンセラー会ひょうごの仁保めぐみ理事長です
仁保理事長は産業廃棄物処理事業の会社社長です。
すんごい話が聴けるかもよ(笑)
★近畿地区
2016年12月10日(土)10:30〜16:30
※新規登録者のみ10:00〜
京都リサーチパーク4号館・1号館 (京都府京都市)
定員:120名
申込締切:11/25(金)

※クリックすると大きく表示されます

近畿地区の分科会(ひょうご)担当講師は
環境カウンセラー会ひょうごの岡本光代理事
です
岡本理事は電気事業の会社社長で、
ベトナムにも会社を出店されています!
★九州地区
2016年11月1日(火)10:30〜16:20
福岡合同庁舎本館 (福岡県福岡市)
定員:100名
申込締切:10/11(火)

※クリックすると大きく表示されます
各地区研修の申し込み先、申込用紙はこちら⇒kensyu28 (1).doc
※いったん保存してから開いてください
全国どこでも受講可能です!
近畿地区はもちろんのこと、
関東地区にもご参加くださ〜〜〜い(*´∀`*)
ぼちぼち全国の詳細がアップされてきております。
https://edu.env.go.jp/counsel/05-3.html
★東北地区
2016年11月4日(金)10:15〜16:30
アイーナ(いわて県民情報交流センター)岩手県盛岡市
定員:50名
申込締切:10/19(水)

※クリックすると大きく表示されます
★関東地区
2016年11月30日(水)10:00〜17:00
国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
定員:300名
申込締切:11/8(火)

※クリックすると大きく表示されます

関東地区での循環型社会形成の講師は
環境カウンセラー会ひょうごの仁保めぐみ理事長です

仁保理事長は産業廃棄物処理事業の会社社長です。
すんごい話が聴けるかもよ(笑)
★近畿地区
2016年12月10日(土)10:30〜16:30
※新規登録者のみ10:00〜
京都リサーチパーク4号館・1号館 (京都府京都市)
定員:120名
申込締切:11/25(金)

※クリックすると大きく表示されます

近畿地区の分科会(ひょうご)担当講師は
環境カウンセラー会ひょうごの岡本光代理事

岡本理事は電気事業の会社社長で、
ベトナムにも会社を出店されています!
★九州地区
2016年11月1日(火)10:30〜16:20
福岡合同庁舎本館 (福岡県福岡市)
定員:100名
申込締切:10/11(火)

※クリックすると大きく表示されます
各地区研修の申し込み先、申込用紙はこちら⇒kensyu28 (1).doc
※いったん保存してから開いてください
全国どこでも受講可能です!
近畿地区はもちろんのこと、
関東地区にもご参加くださ〜〜〜い(*´∀`*)
posted by ech28-3 at 17:32| 日記
2016年09月06日
平成28年度環境カウンセラー研修について
今年も環境カウンセラー研修が発表される時期となりました。
まだ、九州地区しかアップされていませんが
https://edu.env.go.jp/counsel/05-3.html
上記のHPを随時確認いただき、
力量向上のため、
みなさまご受講していただけますようお願いいたします。
(どの地区でも可)
ちなみに近畿地区は12/10(京都)となっております。
なお、平成25年度登録者(登録番号が2013で始まる方)で、
まだ一度も研修を修了されていない方は、
今年度の研修を修了しないと登録の更新ができません。
(環境カウンセラー失効)
必ず受講してくださいますようお願いいたします。
まだ、九州地区しかアップされていませんが
https://edu.env.go.jp/counsel/05-3.html
上記のHPを随時確認いただき、
力量向上のため、
みなさまご受講していただけますようお願いいたします。
(どの地区でも可)
ちなみに近畿地区は12/10(京都)となっております。
なお、平成25年度登録者(登録番号が2013で始まる方)で、
まだ一度も研修を修了されていない方は、
今年度の研修を修了しないと登録の更新ができません。
(環境カウンセラー失効)
必ず受講してくださいますようお願いいたします。
posted by ech28-3 at 10:49| 日記
2016年08月31日
環境新聞 「特別対談」8/31号 掲載
http://www.kankyo-news.co.jp/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=84&NCODE=925
<以下抜粋>
*特別対談*
環境カウンセラー会で女性の理事長、副理事長が誕生
仁保めぐみ・環境カウンセラー会ひょうご理事長&武本かや・同副理事長
今年度NPO法人環境カウンセラー会ひょうごの理事長に
エビオ社長の仁保めぐみ氏、
副理事長に環境新聞でコラム執筆中の環境コンサルタント・
武本かや氏がそれぞれ就任した。
環境カウンセラー会で理事長、副理事長が女性というのは
全国の組織の中でも珍しいという。
(2016/08/31)
*******************
先日、環境新聞社さんの取材を仁保理事長と武本副理事長が受けました。
最新号に載っているそうです。
購読されている方は、ぜひ読んでみてください。
<以下抜粋>
*特別対談*
環境カウンセラー会で女性の理事長、副理事長が誕生
仁保めぐみ・環境カウンセラー会ひょうご理事長&武本かや・同副理事長
今年度NPO法人環境カウンセラー会ひょうごの理事長に
エビオ社長の仁保めぐみ氏、
副理事長に環境新聞でコラム執筆中の環境コンサルタント・
武本かや氏がそれぞれ就任した。
環境カウンセラー会で理事長、副理事長が女性というのは
全国の組織の中でも珍しいという。
(2016/08/31)
*******************
先日、環境新聞社さんの取材を仁保理事長と武本副理事長が受けました。
最新号に載っているそうです。
購読されている方は、ぜひ読んでみてください。
posted by ech28-3 at 19:02| 日記
2016年07月11日
納涼会のご案内
炎暑の候 会員のみなさま お変わりございませんでしょうか。
このたび、当会では会員同士の親睦を深めたく、
下記 “納涼会” を企画いたしました。
お忙しい時期とは存じますが、
ぜひともご予定いただけますようよろしくお願いいたします。
日 時 : 平成28年7月24日(日)17:00〜19:00
場 所 : ホテルホップインアミング2F ウエストリバーカフェ
兵庫県尼崎市潮江1−4−1
06-6491-0002
※JR尼崎駅 潮江方面 より徒歩1分

会 費 : 3,000円(食事、飲み物、税込)
※当日徴収
なお、準備の都合上、7月19日までに
(7/11発送の書類に)同封の書面にて出欠をお知らせください。
お問い合わせ先:
(メール)goiken28★gmail.com
(メールを送られるかたは★を@に変えてください)
(FAX) 06-4868-3811(仁保あて)
ご参加お待ちしております!
このたび、当会では会員同士の親睦を深めたく、
下記 “納涼会” を企画いたしました。
お忙しい時期とは存じますが、
ぜひともご予定いただけますようよろしくお願いいたします。
日 時 : 平成28年7月24日(日)17:00〜19:00
場 所 : ホテルホップインアミング2F ウエストリバーカフェ
兵庫県尼崎市潮江1−4−1
06-6491-0002
※JR尼崎駅 潮江方面 より徒歩1分

会 費 : 3,000円(食事、飲み物、税込)
※当日徴収
なお、準備の都合上、7月19日までに
(7/11発送の書類に)同封の書面にて出欠をお知らせください。
お問い合わせ先:
(メール)goiken28★gmail.com
(メールを送られるかたは★を@に変えてください)
(FAX) 06-4868-3811(仁保あて)
ご参加お待ちしております!
posted by ech28-3 at 11:48| 日記
H28 臨時総会&研修会のお知らせ
本日、臨時総会&研修会の案内を投函いたしました。
会員のみなさまにはお手数ではございますが
出欠のお返事をいただけますようお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当会会員様
拝啓 向夏の頃、会員のみなさま方には
ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は当会の活動にご理解とご支援を賜り、
厚く御礼申し上げます。
さて、平成28年6月3日開催の理事会において、
定款変更における臨時総会の開催の件が承認され、
下記のとおり臨時総会を開催することになりましたので、
万障お繰り合わせのうえ、ご出席いただきますようご案内いたします。
出欠のお返事は7月19日(火)までに別紙書面を投函してください。
なお、万が一欠席される方は、同封の委任状にご記入、ご捺印の上、
ご提出いただけますようお願いいたします。
日 時: 平成28年7月24日(日)
総 会: 15:00〜(受付は14:30〜)
(議 事)
第一号議案 定款変更(案)
その1 主たる事務所の変更
その2 正会員資格の変更
研修会:総会終了後〜16:40
「化学物質等のリスクアセスメントの進め方」
講師:豊田 隆俊 氏(当会会員)
場 所: 尼崎市立小田公民館 学習室1
尼崎市潮江1ー11ー1
06-6495-3181

最寄駅: JR/尼崎駅より徒歩3分
駅の改札を出ましたら、潮江方面に進み、
横断歩道橋をご利用ください。
ホテル前を右折、ラウンドワン前階段より地上におり
信号を越えて進むと、左に小田公民館入口があります。
臨時総会の案内書はこちら→ 【2016臨時総会のご案内】.pdf
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぜひともご出席お願いします。
会員のみなさまにはお手数ではございますが
出欠のお返事をいただけますようお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当会会員様
拝啓 向夏の頃、会員のみなさま方には
ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は当会の活動にご理解とご支援を賜り、
厚く御礼申し上げます。
さて、平成28年6月3日開催の理事会において、
定款変更における臨時総会の開催の件が承認され、
下記のとおり臨時総会を開催することになりましたので、
万障お繰り合わせのうえ、ご出席いただきますようご案内いたします。
出欠のお返事は7月19日(火)までに別紙書面を投函してください。
なお、万が一欠席される方は、同封の委任状にご記入、ご捺印の上、
ご提出いただけますようお願いいたします。
日 時: 平成28年7月24日(日)
総 会: 15:00〜(受付は14:30〜)
(議 事)
第一号議案 定款変更(案)
その1 主たる事務所の変更
その2 正会員資格の変更
研修会:総会終了後〜16:40
「化学物質等のリスクアセスメントの進め方」
講師:豊田 隆俊 氏(当会会員)
場 所: 尼崎市立小田公民館 学習室1
尼崎市潮江1ー11ー1
06-6495-3181

最寄駅: JR/尼崎駅より徒歩3分
駅の改札を出ましたら、潮江方面に進み、
横断歩道橋をご利用ください。
ホテル前を右折、ラウンドワン前階段より地上におり
信号を越えて進むと、左に小田公民館入口があります。
臨時総会の案内書はこちら→ 【2016臨時総会のご案内】.pdf
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぜひともご出席お願いします。
posted by ech28-3 at 11:37| 日記
2016年06月06日
28年度第一回理事会(6/3実施)
6月3日(金)18:30〜20:55、尼崎市立小田公民館にて
新役員による第一回理事会が開催されました。
出席者:仁保、西谷、武本、津田、後藤、俣野、岡本、豊田、木村、岩野
欠席者:小山
(順不同、敬称略)

第一回から、内容の濃い話し合いがもたれ、
この一年の中期目標も設定、みなでこれからすすめてまいります。
詳しい内容は後日議事録にて。

新役員のみなさまの熱意が飛び交う理事会でした
新役員による第一回理事会が開催されました。
出席者:仁保、西谷、武本、津田、後藤、俣野、岡本、豊田、木村、岩野
欠席者:小山
(順不同、敬称略)

第一回から、内容の濃い話し合いがもたれ、
この一年の中期目標も設定、みなでこれからすすめてまいります。
詳しい内容は後日議事録にて。

新役員のみなさまの熱意が飛び交う理事会でした

posted by ech28-3 at 10:05| 日記
2016年05月24日
平成28・29年度役員について(管掌)
総会も終わり、今年の役員が承認されました。
同日、臨時理事会がおこなわれました結果、
管掌は以下のとおりとなりましたこと、ご報告させていただきます。
(敬称略)
理事長 :仁保 めぐみ
副理事長:西谷 寛 (市民部門)
副理事長:武本 かや(事業者部門)
企画・総務委員会:西谷 寛、武本 かや
業務委員会:武本 かや、西谷 寛
経理委員会:俣野 正博、岡本 光代
広報委員会:武本 かや、木村 宜克
第1委員会(環境教育):西谷 寛、後藤 安子、小山 英二
第2委員会(地球温暖化):津田 文男、岡本 光代
第3委員会(循環型社会形成):武本 かや
第4委員会(緑化推進):木村 宜克、岩野 順子
第5委員会(化学物質):豊田 隆俊
監 事:小山 英二、岩野 順子
以上
このメンバーで平成28年度・29年度を担当させていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。
役員一同
同日、臨時理事会がおこなわれました結果、
管掌は以下のとおりとなりましたこと、ご報告させていただきます。
(敬称略)
理事長 :仁保 めぐみ
副理事長:西谷 寛 (市民部門)
副理事長:武本 かや(事業者部門)
企画・総務委員会:西谷 寛、武本 かや
業務委員会:武本 かや、西谷 寛
経理委員会:俣野 正博、岡本 光代
広報委員会:武本 かや、木村 宜克
第1委員会(環境教育):西谷 寛、後藤 安子、小山 英二
第2委員会(地球温暖化):津田 文男、岡本 光代
第3委員会(循環型社会形成):武本 かや
第4委員会(緑化推進):木村 宜克、岩野 順子
第5委員会(化学物質):豊田 隆俊
監 事:小山 英二、岩野 順子
以上
このメンバーで平成28年度・29年度を担当させていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。
役員一同
posted by ech28-3 at 11:17| 日記
2016年04月25日
平成28年度総会&研修会開催
5/21 平成28年度総会の開催
平成28年度環境カウンセラー会ひょうご総会のご案内は
近日中に会員のみなさまのお手元に着く予定です。
到着しましたら、出欠はがきの郵送を(5月18日投函締切)必ずお願いいたします。

案内状PDF(拡大版)はこちら→ 【2016総会のご案内】.pdf
会場地図

公式HP→http://www.kobe-kinrou.jp/shisetsu/hyogo/index.html
日 時 : 平成28年5月21日(土)
10:00〜16:00
場 所 : 神戸市立 兵庫勤労市民センター
〒652-0805
神戸市兵庫区羽坂通4丁目1番1号
電話 078-576-0981
最寄り駅: JR/兵庫駅北側1
(横断歩道橋をご利用ください)
神戸高速鉄道/大開駅南へ徒歩5分、市営地下鉄/上沢駅南へ徒歩10分
当日の進行 :
総 会:10:00〜 (受付9:30〜)
■議 事
平成27年度 事業報告
平成27年度 活動計算書・貸借対照表・財産目録・会計監査報告
平成28年度 事業計画案
平成28年度 活動予算書案
平成28年度 理事、監事案
− 昼休憩 −
■研修会1、2 未定
ご予定・出席のほど、どうぞよろしくおねがいいたします。
平成28年度環境カウンセラー会ひょうご総会のご案内は
近日中に会員のみなさまのお手元に着く予定です。
到着しましたら、出欠はがきの郵送を(5月18日投函締切)必ずお願いいたします。

案内状PDF(拡大版)はこちら→ 【2016総会のご案内】.pdf
会場地図

公式HP→http://www.kobe-kinrou.jp/shisetsu/hyogo/index.html
日 時 : 平成28年5月21日(土)
10:00〜16:00
場 所 : 神戸市立 兵庫勤労市民センター
〒652-0805
神戸市兵庫区羽坂通4丁目1番1号
電話 078-576-0981
最寄り駅: JR/兵庫駅北側1
(横断歩道橋をご利用ください)
神戸高速鉄道/大開駅南へ徒歩5分、市営地下鉄/上沢駅南へ徒歩10分
当日の進行 :
総 会:10:00〜 (受付9:30〜)
■議 事
平成27年度 事業報告
平成27年度 活動計算書・貸借対照表・財産目録・会計監査報告
平成28年度 事業計画案
平成28年度 活動予算書案
平成28年度 理事、監事案
− 昼休憩 −
■研修会1、2 未定
ご予定・出席のほど、どうぞよろしくおねがいいたします。
posted by ech28-3 at 12:20| 日記
2016年04月11日
H28.29年ひょうご環境出前教室
ひょうご環境創造協会さんのHPにて、
平成28年、29年の環境出前教室の申し込みが始まっています。
(まず、1期として4/1〜6/30実施分を5/31まで申し込み受付中)
◆ひょうご出前環境教室の概要
http://www.eco-hyogo.jp/ecoplaza/index.php/demae_kyoshitsu
兵庫県内の地域団体やグループ等が環境について学ぼうとされる際に、
(公財)ひょうご環境創造協会が選定した環境学習プログラムの中から
ご希望のプログラムを派遣するもの。
環境の大切さを実感し、かつ実践行動へのきっかけとしていただくことを目的としている。
講師謝礼、交通費は協会が負担。(別途実費がいるプログラムもある)
◆プログラム一覧
http://www.eco-hyogo.jp/ecoplaza/files/5814/6033/6670/2829program.pdf

※図をクリックすると拡大されます。
申し込み先:ひょうごエコプラザ ((公財)ひょうご環境創造協会)
〒654-0037 神戸市須磨区行平町3-1-18
TEL:078-735-4100、FAX:078-735-7222
============================
当会の会員が講師となっているもの
◆長野 恒己さん
a@ 1 簡易な環境マネジメント(EA21)でコスト削減・地球温暖化防止に貢献しよう
a@ 9 原子力発電について考えてみませんか?
a@10 家庭の省エネの勘所
a@11 COP21の意義を考えてみませんか?
◆高木 功男さん
a@ 5 地球温暖化防止への対応はどのように展開するのでしょうか
a@ 6 中小企業の環境マネジメント取組について
a@19 飽食への警告
a@20 再生可能エネルギー(新エネルギー)の取組状況について
a@21 効果的な家庭の省エネ、省資源への取り組み手法
a@22 高齢者の省エネの取組について
◆北村 昌樹さん
a@ 7 知っていますか?エコアクション21環境マネジメントシステム!
◆園 欣彌さん
a@12 地球温暖化問題について
a@34 レアメタルと小型家電リサイクル法
a@35 循環型社会形成に向けた対応
a@39 環境の中の重金属、廃棄物からの環境排出
a@43 フロン類の排出抑制(オゾン層を護ろう、地球温暖化を防ごう)
a@51 生物多様性保全への対応
◆西田 和生さん
a@25 「温室効果ガスの排出を止めると地球温暖化は止まるのか?」
◆児島 晋さん
a@27 エコライフのすすめ
◆津田 文男さん
a@28 再生可能エネルギーの動向とCOP21のこと知っていますか!
a@29 最も賢い“LED電球”の選び方、知ってますか?
a@41 水環境と健康の関係知っていますか!
a@56 生物多様性からの恩恵と経済の関係、知っていますか!
◆菅原 啓さん
a@40 生活の中の化学物質(洗剤、食品添加物、農薬など)
a@58 おもしろ環境科学実験
◆橋本 敏明さん
a@51 生物多様性とは何だろう?
a@85 五感で楽しみながら、自然に親しもう!
a@86 虫たちとなかよくなろう!
◆西谷 寛さん
a@67 見て、さわって、感じて!身近な生き物や自然に親しもう!
bP00 紙芝居「海と空の約束」で学び、考え、実践するエコスマートな暮らし
bP01 絵本「海と空の約束」で地球のことを学びます。(低学年・幼児向け)
bP11 消費者が解決する環境問題
〜考え、実践するエコスマートな暮らしが社会を変えていきます〜
◆黒谷 静佳さん
a@71 省エネクッキング(エコクッキング)シリーズ
a@88 身の回りの自然となかよくなろう!〜はっぱ探検で、芸術作品つくり〜
bP04 家電製品の効率の良い使い方「〜待機電力を体感して〜」に挑戦!
bP08 「生ごみダンボールコンポスト作り」生ごみでたい肥を作ろう!
bP09 楽しい「リサイクル工作」の色々!!〜3Rの発信!!〜
◆佐々木 恒夫さん
bP07 家庭でできる温暖化防止
◆仁保 めぐみさん
bP10 お騒がせ「廃棄物問題」
ぜひとも、この機会を活用ください☆彡
平成28年、29年の環境出前教室の申し込みが始まっています。
(まず、1期として4/1〜6/30実施分を5/31まで申し込み受付中)
◆ひょうご出前環境教室の概要
http://www.eco-hyogo.jp/ecoplaza/index.php/demae_kyoshitsu
兵庫県内の地域団体やグループ等が環境について学ぼうとされる際に、
(公財)ひょうご環境創造協会が選定した環境学習プログラムの中から
ご希望のプログラムを派遣するもの。
環境の大切さを実感し、かつ実践行動へのきっかけとしていただくことを目的としている。
講師謝礼、交通費は協会が負担。(別途実費がいるプログラムもある)
◆プログラム一覧
http://www.eco-hyogo.jp/ecoplaza/files/5814/6033/6670/2829program.pdf

※図をクリックすると拡大されます。
申し込み先:ひょうごエコプラザ ((公財)ひょうご環境創造協会)
〒654-0037 神戸市須磨区行平町3-1-18
TEL:078-735-4100、FAX:078-735-7222
============================
当会の会員が講師となっているもの
◆長野 恒己さん
a@ 1 簡易な環境マネジメント(EA21)でコスト削減・地球温暖化防止に貢献しよう
a@ 9 原子力発電について考えてみませんか?
a@10 家庭の省エネの勘所
a@11 COP21の意義を考えてみませんか?
◆高木 功男さん
a@ 5 地球温暖化防止への対応はどのように展開するのでしょうか
a@ 6 中小企業の環境マネジメント取組について
a@19 飽食への警告
a@20 再生可能エネルギー(新エネルギー)の取組状況について
a@21 効果的な家庭の省エネ、省資源への取り組み手法
a@22 高齢者の省エネの取組について
◆北村 昌樹さん
a@ 7 知っていますか?エコアクション21環境マネジメントシステム!
◆園 欣彌さん
a@12 地球温暖化問題について
a@34 レアメタルと小型家電リサイクル法
a@35 循環型社会形成に向けた対応
a@39 環境の中の重金属、廃棄物からの環境排出
a@43 フロン類の排出抑制(オゾン層を護ろう、地球温暖化を防ごう)
a@51 生物多様性保全への対応
◆西田 和生さん
a@25 「温室効果ガスの排出を止めると地球温暖化は止まるのか?」
◆児島 晋さん
a@27 エコライフのすすめ
◆津田 文男さん
a@28 再生可能エネルギーの動向とCOP21のこと知っていますか!
a@29 最も賢い“LED電球”の選び方、知ってますか?
a@41 水環境と健康の関係知っていますか!
a@56 生物多様性からの恩恵と経済の関係、知っていますか!
◆菅原 啓さん
a@40 生活の中の化学物質(洗剤、食品添加物、農薬など)
a@58 おもしろ環境科学実験
◆橋本 敏明さん
a@51 生物多様性とは何だろう?
a@85 五感で楽しみながら、自然に親しもう!
a@86 虫たちとなかよくなろう!
◆西谷 寛さん
a@67 見て、さわって、感じて!身近な生き物や自然に親しもう!
bP00 紙芝居「海と空の約束」で学び、考え、実践するエコスマートな暮らし
bP01 絵本「海と空の約束」で地球のことを学びます。(低学年・幼児向け)
bP11 消費者が解決する環境問題
〜考え、実践するエコスマートな暮らしが社会を変えていきます〜
◆黒谷 静佳さん
a@71 省エネクッキング(エコクッキング)シリーズ
a@88 身の回りの自然となかよくなろう!〜はっぱ探検で、芸術作品つくり〜
bP04 家電製品の効率の良い使い方「〜待機電力を体感して〜」に挑戦!
bP08 「生ごみダンボールコンポスト作り」生ごみでたい肥を作ろう!
bP09 楽しい「リサイクル工作」の色々!!〜3Rの発信!!〜
◆佐々木 恒夫さん
bP07 家庭でできる温暖化防止
◆仁保 めぐみさん
bP10 お騒がせ「廃棄物問題」
ぜひとも、この機会を活用ください☆彡
posted by ech28-3 at 20:28| 日記
2016年02月12日
平成28・29年度役員選挙
標記、次期役員(平成28・29年)選挙を下記のとおり実施します。

記
告示日 平成28年2月10日
投票日 平成28年2月12日〜29日(必着)
開票日 平成28年3月5日
投票方法 会員(75歳以下※1)の中から5名連記(5名以内記載有効)
直接秘密投票(無記名式・郵便はがき封書による)
役員数 選挙による役員数は総枠10名以内とする
理 事:5名以上8名以内(新人を含む)
監 事:1名以上2名以内(新人を含む)
得票数上位8名は役員・監事経験者も当選としますが、
9位および10位の理事・監事経験者は新人に当選を譲る。
投票先:選挙管理員会 委員長宅住所地気付
開票作業 立会人及び選挙管理委員ならびに事務補助者により開票する
結果発表 開票後直近の理事会において委員長より発表
以上
注記:(近々お手元に届きます)
1 投票用紙(ハガキ)に、会員名簿の中から役員に推薦する人を選び、
5名以内のお名前(フルネーム)を記載してから、同封の情報保護シールを
貼ってください。
2 投票用紙(ハガキ)を2月12日から2月29日(必着)の間に、
投函してください。
3 選挙実施方法は、定款ならびに細則(役員選出に関わる規定)及び
細則補遺等によります。
※1 役員に推挙される時(総会当日)に満75歳未満であること
会員のみなさま、よろしくお願いいたします

記
告示日 平成28年2月10日
投票日 平成28年2月12日〜29日(必着)
開票日 平成28年3月5日
投票方法 会員(75歳以下※1)の中から5名連記(5名以内記載有効)
直接秘密投票(無記名式・郵便はがき封書による)
役員数 選挙による役員数は総枠10名以内とする
理 事:5名以上8名以内(新人を含む)
監 事:1名以上2名以内(新人を含む)
得票数上位8名は役員・監事経験者も当選としますが、
9位および10位の理事・監事経験者は新人に当選を譲る。
投票先:選挙管理員会 委員長宅住所地気付
開票作業 立会人及び選挙管理委員ならびに事務補助者により開票する
結果発表 開票後直近の理事会において委員長より発表
以上
注記:(近々お手元に届きます)
1 投票用紙(ハガキ)に、会員名簿の中から役員に推薦する人を選び、
5名以内のお名前(フルネーム)を記載してから、同封の情報保護シールを
貼ってください。
2 投票用紙(ハガキ)を2月12日から2月29日(必着)の間に、
投函してください。
3 選挙実施方法は、定款ならびに細則(役員選出に関わる規定)及び
細則補遺等によります。
※1 役員に推挙される時(総会当日)に満75歳未満であること
会員のみなさま、よろしくお願いいたします
posted by ech28-3 at 18:19| 日記
2015年09月29日
平成27年度環境カウンセラー研修(近畿地区)募集開始
平成27年度環境カウンセラー研修(近畿地区)
日 時:平成27年11月11日(水)10:00〜 新人研修開始時刻
10:30〜 一般研修開始時刻
16:30終了予定
場 所:尼崎市中小企業センター
(兵庫県尼崎市昭和通2丁目 6-68 )
阪神尼崎駅 徒歩5分
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/institution/01_045.html
内 容:

拡大版はこちら → 【近畿】平成27年度環境カウンセラー研修プログラム(案5).pdf
申込方法:下記ホームページより、研修申し込み用紙をダウンロードし、
■研修受講案内(wordファイル)
https://edu.env.go.jp/counsel/05-3.html
(PDFファイル)
kensyu27_1.pdf
下記、事務所まで直接申し込んでください。
■近畿地方環境事務所 環境対策課
〒540-6591
大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル8F
FAX:06-4790-2800
Eメール: REO-KINKI✩env.go.jp
※ 実際に送信される際は✩を@に変えて送信ください。
募集定員:200名
締 切:10月28日まで
なお、分科会A〜E は、
第1希望○、第2希望△ をかならず選択してください。

分科会は魅力的なプログラムいっぱい!
迷いますね(笑)
******************************
当会からは北村さんが分科会Aの講演をされます!
みなさま応援よろしくお願い致します(^-^)
日 時:平成27年11月11日(水)10:00〜 新人研修開始時刻
10:30〜 一般研修開始時刻
16:30終了予定
場 所:尼崎市中小企業センター
(兵庫県尼崎市昭和通2丁目 6-68 )
阪神尼崎駅 徒歩5分
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/map/institution/01_045.html
内 容:

拡大版はこちら → 【近畿】平成27年度環境カウンセラー研修プログラム(案5).pdf
申込方法:下記ホームページより、研修申し込み用紙をダウンロードし、
■研修受講案内(wordファイル)
https://edu.env.go.jp/counsel/05-3.html
(PDFファイル)
kensyu27_1.pdf
下記、事務所まで直接申し込んでください。
■近畿地方環境事務所 環境対策課
〒540-6591
大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル8F
FAX:06-4790-2800
Eメール: REO-KINKI✩env.go.jp
※ 実際に送信される際は✩を@に変えて送信ください。
募集定員:200名
締 切:10月28日まで
なお、分科会A〜E は、
第1希望○、第2希望△ をかならず選択してください。

分科会は魅力的なプログラムいっぱい!
迷いますね(笑)
******************************
当会からは北村さんが分科会Aの講演をされます!
みなさま応援よろしくお願い致します(^-^)
posted by ech28-3 at 12:30| 日記
2015年07月16日
平成27年度環境カウンセラー募集要項
ただいま、新しく環境カウンセラーになろうという方に向けて、
募集が始まっております。
環境省 環境カウンセラー申請のページ
https://edu.env.go.jp/counsel/04.html#youkou
***************************
◆環境カウンセラー登録制度とは
「環境カウンセラー登録制度実施規程」(平成8 年環境庁告示第54 号)
にもとづき、環境省が実施している登録制度です。
市民活動や事業活動を通じた環境保全に関する取組について、
豊富な実績や経験を有するなど一定の要件を備える者を申請にもとづき審査し、
審査に合格した場合には、環境保全に関する取組や活動を行おうとしている
各主体に対して、登録された環境カウンセラーの
「氏名、専門分野、活動等」情報をインターネットにて公開します。
※この制度は人材登録制度であり、国家資格ではありません。
※登録された方について活動の場を保証する制度ではありません。
※本登録制度はカウンセリング対象に応じ、「事業者部門」と「市民部門」に
分かれています。
◆申請要件
@以下の要件を全て満たす方
・環境問題や環境保全に関する基本的な知識を有している方
・環境保全活動に関する相当の知見と経験を有している方
・上記の知識と経験を活用し、環境カウンセリングを行い得る資質
及び能力を有している方
・環境保全活動に関する実績の累積年数が、申請日の時点で
「事業者部門は5 年以上」「市民部門は4 年以上」を有する方
※このほか、近年の環境カウンセラーに対する相談は電子メール等にて
行われるため、電子メール等が使用できる環境が整えられていることが望まれます。
A以下のいずれかに該当する方は申請できません。
・未成年者
・成年被後見人または被保佐人
・環境カウンセラー登録制度実施規程第十五条により登録を取り消された
日から2 年を経過していない方
◆申請から登録までの流れ
審査の流れは、以下のようになります。
申 請 平成27 年7 月1 日(水) 〜 8 月14 日(金) 、郵送(※当日消印有効)
↓
書 類 審 査 申請書等と課題論文による審査
↓
書類審査結果通知 平成27 年10 月末予定
↓
面 接 審 査 平成27年11月〜12月(書類審査結果通知により日時を連絡します。)
大阪会場 平成27年11月18日(水)、20日(金)(いずれかの1日を予定)
↓ 東京会場 平成27年12月 1日(火)、2日(水)(いずれかの1日を予定)
面接審査結果通知 平成28年1月下旬
↓
登 録 平成28年4月1日以降
◆課題論文について
環境保全に関する知識や、課題に対する専門性を活かした提案力・
コーディネート力を論文にて審査します。
・両部門へ申請される方は、部門ごとに課題論文を提出してください。
・課題論文は4,000 字以内にまとめてください。
・冒頭に「ご自身の氏名」、「申請部門」、「課題論文のテーマ」、
「論文タイトル」、「総文字数」を記入してください。
※句読点は文字数にカウントします。
※「氏名」「論文タイトル」「総文字数」は文字数にカウントしません。
・図やグラフがある場合は別紙扱いとし、課題論文とは別に
3 点を限度に添付を認めます。
・課題論文は、原則パソコンまたはワープロで作成するものとし、
用紙は「A4 縦型」の横書きとします。
※但し、やむを得ないと認められる場合はこの限りではありません。
◆今年度の論文のテーマについて
【事業者部門・市民部門 <共通>】
テーマ: 持続可能な地域づくり
イ:ご自身の経験や知見等を踏まえて、持続可能な地域づくりの観点から
我が国の環境・経済・社会の現状と問題点を記述してください。
ロ:ご自身が活動しようとする地域を想定し、上記イを踏まえて
下記の5 つの課題のうち1つを盛り込み、その解決のために今後
取り組むべき活動をできる限り具体的に提案してください。
@地球温暖化対策・再生可能エネルギー促進
A生物多様性保全・自然環境保全
B循環型社会構築・3R
C持続可能な開発のための教育の推進
D公害地域の再生、水・大気・土壌環境保全
※ロ.の提案を記載ください。
◆申請用紙等はここから(↓)ダウンロードしてください
https://edu.env.go.jp/counsel/files/h27/yoko.pdf
*****************************
今年度、挑戦しようかなと思われている方で、
わからないことがあれば
当会でもご相談にのります
。
環境カウンセラー会ひょうご 広報委員会メールまで。
http://ech28.org
募集が始まっております。
環境省 環境カウンセラー申請のページ
https://edu.env.go.jp/counsel/04.html#youkou
***************************
◆環境カウンセラー登録制度とは
「環境カウンセラー登録制度実施規程」(平成8 年環境庁告示第54 号)
にもとづき、環境省が実施している登録制度です。
市民活動や事業活動を通じた環境保全に関する取組について、
豊富な実績や経験を有するなど一定の要件を備える者を申請にもとづき審査し、
審査に合格した場合には、環境保全に関する取組や活動を行おうとしている
各主体に対して、登録された環境カウンセラーの
「氏名、専門分野、活動等」情報をインターネットにて公開します。
※この制度は人材登録制度であり、国家資格ではありません。
※登録された方について活動の場を保証する制度ではありません。
※本登録制度はカウンセリング対象に応じ、「事業者部門」と「市民部門」に
分かれています。
◆申請要件
@以下の要件を全て満たす方
・環境問題や環境保全に関する基本的な知識を有している方
・環境保全活動に関する相当の知見と経験を有している方
・上記の知識と経験を活用し、環境カウンセリングを行い得る資質
及び能力を有している方
・環境保全活動に関する実績の累積年数が、申請日の時点で
「事業者部門は5 年以上」「市民部門は4 年以上」を有する方
※このほか、近年の環境カウンセラーに対する相談は電子メール等にて
行われるため、電子メール等が使用できる環境が整えられていることが望まれます。
A以下のいずれかに該当する方は申請できません。
・未成年者
・成年被後見人または被保佐人
・環境カウンセラー登録制度実施規程第十五条により登録を取り消された
日から2 年を経過していない方
◆申請から登録までの流れ
審査の流れは、以下のようになります。
申 請 平成27 年7 月1 日(水) 〜 8 月14 日(金) 、郵送(※当日消印有効)
↓
書 類 審 査 申請書等と課題論文による審査
↓
書類審査結果通知 平成27 年10 月末予定
↓
面 接 審 査 平成27年11月〜12月(書類審査結果通知により日時を連絡します。)
大阪会場 平成27年11月18日(水)、20日(金)(いずれかの1日を予定)
↓ 東京会場 平成27年12月 1日(火)、2日(水)(いずれかの1日を予定)
面接審査結果通知 平成28年1月下旬
↓
登 録 平成28年4月1日以降
◆課題論文について
環境保全に関する知識や、課題に対する専門性を活かした提案力・
コーディネート力を論文にて審査します。
・両部門へ申請される方は、部門ごとに課題論文を提出してください。
・課題論文は4,000 字以内にまとめてください。
・冒頭に「ご自身の氏名」、「申請部門」、「課題論文のテーマ」、
「論文タイトル」、「総文字数」を記入してください。
※句読点は文字数にカウントします。
※「氏名」「論文タイトル」「総文字数」は文字数にカウントしません。
・図やグラフがある場合は別紙扱いとし、課題論文とは別に
3 点を限度に添付を認めます。
・課題論文は、原則パソコンまたはワープロで作成するものとし、
用紙は「A4 縦型」の横書きとします。
※但し、やむを得ないと認められる場合はこの限りではありません。
◆今年度の論文のテーマについて
【事業者部門・市民部門 <共通>】
テーマ: 持続可能な地域づくり
イ:ご自身の経験や知見等を踏まえて、持続可能な地域づくりの観点から
我が国の環境・経済・社会の現状と問題点を記述してください。
ロ:ご自身が活動しようとする地域を想定し、上記イを踏まえて
下記の5 つの課題のうち1つを盛り込み、その解決のために今後
取り組むべき活動をできる限り具体的に提案してください。
@地球温暖化対策・再生可能エネルギー促進
A生物多様性保全・自然環境保全
B循環型社会構築・3R
C持続可能な開発のための教育の推進
D公害地域の再生、水・大気・土壌環境保全
※ロ.の提案を記載ください。
◆申請用紙等はここから(↓)ダウンロードしてください
https://edu.env.go.jp/counsel/files/h27/yoko.pdf
*****************************
今年度、挑戦しようかなと思われている方で、
わからないことがあれば
当会でもご相談にのります

環境カウンセラー会ひょうご 広報委員会メールまで。
http://ech28.org
posted by ech28-3 at 10:09| 日記